就労継続支援B型
就労継続支援B型は、体調やペースに合わせて「働く練習」ができる通所サービスです。
軽作業・清掃・制作・PC作業などに取り組み、支援員が手順や休憩、声かけをサポート。取り組みに応じた工賃もあります。
対象
・18歳以上の障がい福祉サービス受給者証(就労継続支援B型)の交付を受けている
・年齢制限は無し
営業日・時間
・月・火・水・木・金・祝
※GWやお盆なども営業しています
・12/30~1/3・土日は定休日
・10:00~15:00
送迎・範囲
・あり
・事業所により範囲は異なります(他応相談)
費用
・自己負担は原則1割(上限あり)
・昼食やイベントなどは別途費用がかかります(詳しくはお問合せください)
空き状況
・空きあり(気軽にお問合せください)

こんな方におすすめ
〇自分のペースで働く練習をしたい方
〇作業の手順や道具の使い方を学びたい方
〇通う習慣を作り、生活リズムを整えたい方
〇人と関わりながら作業し、取り組みに応じた工賃を得たい方
項目 | できること | できないこと |
---|---|---|
活動・支援 | 軽作業、創作、PC作業、動画編集、e-スポーツ、ネイル、水耕栽培など | 危険を伴う活動 |
生活 | 食事・排泄 | 医療判断 |
送迎 | あり(範囲は応相談) | |
医療的ケア | 事前合意があれば一部対応 | 医師の指示が必要な行為 |
ご利用までの流れ
LINEまたは電話、メールにてご相談ください
日程調整を行い、見学を行います
日程調整を行い、体験利用を行います
利用契約を締結し、利用開始します
1日の生活の流れ
順次到着・朝礼
活動(水耕栽培、動画編集、e-スポーツ、軽作業など)
昼食・昼休み
活動(水耕栽培、動画編集、e-スポーツ、軽作業など)
終礼・掃除
順次帰宅
費用の目安
※月22日ご利用の場合、費用の目安は6,600円程度になります(サービス費自己負担上限0円の場合)
※昼食持参の場合は、昼食費はかかりません
チーム体制について
- 男性 42 %
- 女性 58 %
- 正社員 42 %
- パート 58 %
- 保有者 17 %
- 未保有者 83 %
- 60代 0 %
- 50代 9 %
- 40代 33 %
- 30代 25 %
- 20代 33 %
- 5年以上 0 %
- 3年以上5年未満 0 %
- 1年以上3年未満 19 %
- 1年未満 81 %
安心・安全・透明性
このサービスの安全と質に関わる要点をまとめました。詳しくは「透明性(情報公開)」をご覧ください。
よくある質問
- Q誰でも利用できますか?
- A
18歳以上の障がい福祉サービス受給者証(就労継続支援B型)の交付を受けている方がご利用可能です。
- Q障がい者認定を受けていません。
- A
障がい者認定の申請におけるサポートをさせていただきますので、気軽にご相談ください。
- Q見学や体験はできますか?
- A
はい。日程調整をさせていただきますので、LINEまたはお電話にてお問い合わせください。
- Q送迎はありますか?
- A
あります。送迎エリアについてはご相談ください。
- Q医療的ケアが必要ですが利用できますか?
- A
個別にご相談ください。主治医・看護と確認します。
このサービスを提供している事業所
事業所マップ
関係機関の方へ
ご利用者の方のニーズに合わせて、事業所をご紹介させていただきますので、気軽にご相談ください。