短期入所(ショートステイ)

短期入所(ショートステイ)は、1泊2日を基本としたお預かりの宿泊サービスです。

主に夜間の見守りに加え、食事・入浴・排泄の介助、服薬支援を行います。ご家族の休息や、通院・冠婚葬祭など急な用事の際にもご利用いただけます。

対象

・障がい福祉サービス受給者証(短期入所)の交付を受けている

・障害支援区分1以上(障害者)

・障害の程度に応じて厚生労働大臣が定める区分において区分1以上(障害児)

営業日・時間

・月・火・水・木・金・土・日・祝

※GWやお盆なども営業しています

・12/30~1/3は定休日

・15:30~翌9:30

送迎・範囲

・あり

・事業所により範囲は異なります(他応相談)

費用

・自己負担は原則1割(上限あり)

・1泊2日 1,000円(詳しくはお問合せください)

空き状況

・空きあり(気軽にお問合せください)

\無料相談/
LINEで相談
\電話相談/
TEL:072-251-2222
\無料相談/
お問合せ

こんな方におすすめ

〇家族の休息・通院・冠婚葬祭で短期間あずけたい方

〇夜間の見守りや服薬支援が必要な方

〇退院直後など、一時的に安心して過ごしたい方

〇宿泊の練習として、短期間から試したい方

ご利用までの流れ

問い合わせ

LINEまたは電話、メールにてご相談ください

見学

日程調整を行い、見学を行います

体験利用

日程調整を行い、体験利用を行います

利用契約・利用開始

利用契約を締結し、利用開始します

1日の生活の流れ

1
15:30

順次到着・荷物チェック

2
16:00

夕食まで余暇活動

3
18:00

夕食

4
19:00

順次入浴・余暇活動

5
21:00

消灯・就寝

6
23:00

巡回

7
2:00

巡回

8
7:00

起床・朝食

9
7:30

出発準備

10
8:30

順次出発

費用の目安

サービス費(短期入所)

自己負担は原則1割(上限あり)
利用料(1泊2日分)
朝食・夕食・消耗品・水光熱費・シーツ

1,000円
送迎サービス

無料

※月4泊ご利用の場合、費用の目安は4,000円程度になります(サービス費自己負担上限0円の場合)

チーム体制について

チーム男女比
  1. 男性 63 %
  2. 女性 37 %
チーム構成
  1. 正社員 13 %
  2. パート 87 %
資格保有者
  1. 保有者 50 %
  2. 未保有者 50 %
年齢構成
  1. 60代 0 %
  2. 50代 50 %
  3. 40代 0 %
  4. 30代 0 %
  5. 20代 50 %
平均勤続年数
  1. 5年以上 13 %
  2. 3年以上5年未満 0 %
  3. 1年以上3年未満 13 %
  4. 1年未満 74 %

安心・安全・透明性

このサービスの安全と質に関わる要点をまとめました。詳しくは「透明性(情報公開)」をご覧ください。

研修

虐待防止・身体拘束適正化・感染対策など様々な研修を、計画的に実施しています。

体制

有資格者を配置し、記録と引き継ぎを毎日行います。

連携

主治医・相談支援・学校・行政・関係事業所などと、同意の上で情報共有します。

事故・ヒヤリ

内容は匿名化し、傾向と再発防止策を透明性ページで公開します。

虐待防止

ゼロ方針。気づきの早期相談外部機関連携、守秘と記録を徹底します。

よくある質問

Q
誰でも利用できますか?
A

障がい福祉サービス受給者証(短期入所)の交付を受けている方で、障害支援区分1以上(障害者)の方、障害の程度に応じて厚生労働大臣が定める区分において区分1以上(障害児)の方がご利用可能です。

Q
障がい者・児認定を受けていません。
A

障がい者・児認定の申請におけるサポートをさせていただきますので、気軽にご相談ください。

Q
見学や体験はできますか?
A

はい。日程調整をさせていただきますので、LINEまたはお電話にてお問い合わせください。

Q
送迎はありますか?
A

あります。送迎エリアについてはご相談ください。

Q
医療的ケアが必要ですが利用できますか?
A

個別にご相談ください。主治医・看護と確認します。

このサービスを提供している事業所

事業所マップ

関係機関の方へ

ご利用者の方のニーズに合わせて、事業所をご紹介させていただきますので、気軽にご相談ください。

\無料相談/
LINEで相談
\電話相談/
TEL:072-251-2222
\無料相談/
お問合せ

関連サービス