行動援護
行動援護は、知的障害や精神障害などにより行動上の困難がある方が、安心して社会生活を送れるように支援するサービスです。
外出や日常生活の中で安全を確保しながら、本人の意思を尊重した生活をサポートします。
対象
・18歳以上の障がい福祉サービス受給者証(行動援護)の交付を受けている
・障害支援区分3以上(障害者)
・障害の程度に応じて厚生労働大臣が定める区分において区分3以上(障害児)
・かつ強度行動障害を有すること
営業日・時間
・月・火・水・木・金・土・日・祝
※GWやお盆なども営業しています
・12/30~1/3は定休日
・9:00~17:00
送迎
・あり(移動手段の確保や同行)
費用
・自己負担は原則1割(上限あり)
・移動に要した交通費(同行するヘルパーの分も含む)
・移動先での経費(入場料等)にかかる実費負担(同行するヘルパーの分も含む)
空き状況
・空きあり(気軽にお問合せください)

こんな方におすすめ
〇危険回避や行動の見守りが必要な方
〇外出や社会参加にサポートが必要な方
〇行動の切り替えや生活リズムの支援が必要な方
〇ご家族の介護負担を減らしたい方
項目 | できること | できないこと |
---|---|---|
活動・支援 | 行動上の見守り、危険回避支援、行動の切り替え支援 | 医療行為(投薬・処置など) |
生活 | 外出・通院・買い物などの同行援護 | 就労支援や療育そのもの |
送迎 | 外出先への同行支援として実施 | 単なる移動手段としての送迎のみの利用 |
医療的ケア | なし(必要な場合は医療機関と連携) | 医師の指示が必要な行為 |
ご利用までの流れ
LINEまたは電話、メールにてご相談ください
日程調整を行い、面談を行います
利用契約を締結し、利用開始します
費用の目安
※1回5時間ご利用の場合、費用の目安は2,500円程度になります
チーム体制について
- 男性 67 %
- 女性 33 %
- 正社員 33 %
- パート 67 %
- 保有者 100 %
- 未保有者 0 %
- 60代 0 %
- 50代 0 %
- 40代 67 %
- 30代 33 %
- 20代 0 %
- 5年以上 33 %
- 3年以上5年未満 0 %
- 1年以上3年未満 33 %
- 1年未満 34 %
安心・安全・透明性
このサービスの安全と質に関わる要点をまとめました。詳しくは「透明性(情報公開)」をご覧ください。
よくある質問
- Q誰でも利用できますか?
- A
18歳以上の障がい福祉サービス受給者証(行動援護)の交付を受けている方で、障害支援区分3以上(障害者)、障害の程度に応じて厚生労働大臣が定める区分において区分3以上(障害児)
かつ強度行動障害を有すること
- Q障がい者・児認定を受けていません。
- A
障がい者・児認定の申請におけるサポートをさせていただきますので、気軽にご相談ください。
- Q面談はできますか?
- A
はい。日程調整をさせていただきますので、LINEまたはお電話にてお問い合わせください。
- Q医療的ケアが必要ですが利用できますか?
- A
個別にご相談ください。主治医・看護と確認します。
このサービスを提供している事業所
事業所マップ
関係機関の方へ
ご利用者の方のニーズに合わせて、事業所をご紹介させていただきますので、気軽にご相談ください。